「なんかオススメの曲が入ったMIXCD、ちょうだいよ」。そんな言葉は最近聞かなくなったなあ、と。
DJがまわりに多かったからかもしれないですが、時代は移り変わりました。筆者の世代30代は、若かりし頃好きだったアーティストだけが記憶に残り、音楽を掘っていないことがほとんど。iTunesやLINE MUSIC、Amazonなどで聴き放題があるからこそ、大事に音楽を聴かなくなったのでは?あんなに、タワーレコードであんなにワクワクして試聴したりしていたのにね。
筆者に関しては、小さなハコのクラブに行っては、DJがかけるレコードが「この曲聴いた事ない!やべー!」と思ったら、DJに「すみません、この曲なんて曲ですか?ヤバイっすね」「あー、これだよ。ヤバイでしょ」とレコードのラベルを見せてもらったりしていました。つい5年前ぐらい?この人見知りな私が。
人の家に訪れて音楽を聴いたり、クラブやライブに行く事も少なくなった気がします。みんな、家が好きになりましたね。いやー、豊かな時間だったなあ。
プレイリストを共有
Apple Musicは、Appleが提供する聴き放題のサービスです。これ、加入してる人がまわりに多かったです。Appleがおすすめするプレイリストばかり筆者の「For You」には出てくるのですが、皆さんいかがですか。
このプレイリスト、実は自分のプレイリストも作成して、共有できるんです。いやー、聴きたい。「ヤツの興味が知りたいな」と思ってしまいました。
「これでドライブ楽しんでこい!」というのも良いですし、「チルアウトな感じで、朝聴いてみたら」というのも良い。DJであるかどうかより、キュレーションのセンスですから。新たな音楽の扉を拓きたいですね〜。
「今さら?」と思いますか。おそらく、音楽をセレクトし、人に贈るというような、この楽しみ方が欠けているのが、現代な気がします。無駄のように感じることこそ、しっかり価値があるのではないか。これは、niseko.cityとしても推したい事柄ですね。「無駄を楽しむ」。
プレイリストの作成方法
ここから、Appleサイトのスクショでお送りしてます。ズボラか!リンクはこちらから。
プレイリストの公開方法
プレイリストを公開すると、あなたのプロフィールも掲載されるようです。そのあたりご注意を!
プレイリストを保存
友達から頂いたプレイリストは、保存しましょう。
まとめ:プレイリストが出来たら教えてほしい…
あなたが作ったプレイリスト、聴きたいです!作成したら、是非共有してほしい。
Twitterにでも、メッセージ下さいー!筆者もこれから作成してみます。
Twitterアカウント:Kisai@北海道